ディティールについて話をしようといざ考えてみると、話がまとまらなかったり、わかりづらくなったり、、、
どうしたものかと考えたところ、靴底の話にしようかと思いました。
ただ靴底といっても広すぎるので最近ハマっている靴に関する部分をメインにしたいと思います。
ビブラムソールとは
ビブラムソール(vibram)
聞いたことある人も多いんですかね?どうでしょうか。
元々はブーツなんかの靴底に使われていて世界で初めてK2(エベレストにつぐ世界2位の高さを誇る山)を登頂したチームが履いていた靴に使われていたことでも有名になったそうです。
どこに使われているのか
基本的にはブーツやアウトドア系の靴に使用されていることが多いです。ビブラムはあくまでもソールのブランドなので靴の名前ではありません。だからノースフェイスとかダナーとかの靴にも使われているのでもしかしたら皆さんもすでに履いているかもしれませんね。
黄色いマークが目印なので是非見てみてください。
なにが魅力なのか
さぁ、いよいよ私がこのビブラムに魅力を感じている理由についてお話しします。
滑り難かったり、耐久性があったりといろいろあるのですが、一番は、、、
ソールの張り替えができるということ!
これがでかいです。
皆さんもお気に入りの靴があると思います。
最近はスニーカーでも長く大切に履いている方も多いかもしれませんね。
けど、スニーカーってソールに穴が空いたりするとどんなに気に入っていてももう履けませよね、
私も大事に履いていたスニーカーにとうとう穴が空いてしまった時はかなり落ち込みました。
その時、アッパー(靴の上半分)は綺麗なんだからソールだけ張り替えられたらなぁ、、、と
ビブラムならできるんです。
張り替えられるんです。
歓喜ですよ。
ビブラムソールは基本的に張り替えができるのでお店に出せばソールを張り替えてもらえます。ソールの種類もたくさんあるのでその時の気分で選ぶこともできますね!
滑りにくいやつにしようか、雨の日用のやつにしようか、、、悩みますねぇ
みんなが靴底を気にしてくれる日を願って、、、
次回、そのビブラムソールの靴が登場!。
ぱと
Leave a Reply