今年も終わりが近づいてきました。
M-1グランプリを見て、有馬記念を見て1年が終わっていきます。(去年は同日だった為終日テレビに噛り付いてました。)
個人的にはニューヨークが好きでした。2018のかまいたちのポイントカードネタみたいな感じで、すごく面白いんだけど出番が前半なばっかりに会場温めちゃったてきな印象を受けました。
あと敗者復活のカベポスターが好きでした。
話が逸れました。すみません。
2020年はみんないろいろあった年だったと思います。たくさんの楽しみがなくなったことだと思います。
そんな毎日に刺激をくれた競馬に感謝しつつ有馬記念は自分なりに大勝負します。
最後に当てて、ハッピーに、終わり良ければ総て良しで、いきましょう。
本命馬
さて早速私の本命馬ですが、出走が決まった瞬間に決まりました。
クロノジェネシスです。
はい。もう宝塚記念を突き抜けた瞬間から、有馬記念出るならこの馬で行こうと思ってました。それはもう無敗の3冠馬達が出ようと、アーモンドアイが引退してなくてもクロノジェネシスと決めてました。
まず、何度も言いますが3歳のときから普通にファンです。
1番人気とか、期待値が、とかそんなのは関係ないです。
現役馬川端7(神7ならぬ)を選出するとしたらセンターです。
とにかく馬場、距離不問で素晴らしい安定感を誇っています。天皇賞秋でこそアーモンドアイ、フィエールマンに先着されて3着でしたが、スタートが決まらなかった上で負けて強しでした。
癖のある中山2500mという舞台でも力を出せるでしょう。非根幹距離に強いこの馬が1番手に上がってくるのは当然ではないかとすら思います。
もちろん雨が降ればさらに勝つ確率はあがると思いますが、もっと人気してしまいますし、そんなのなくても強いんで雨降らないで欲しいです。
不安があるとすれば有馬記念初出走となる北村友一ジョッキーですが、デビューからずっとコンビを組んでますので、むしろ北村友一ジョッキー背に勝たないと意味がないとすら思ってます。
後はできるだけ外枠に行かないでほしい、、、
そして去年のリスグラシューばりに突き抜けて2年連続春秋グランプリ牝馬。
是非ともお願いします。
人気上位馬について
・フィエールマン
危険な人気馬とさせていただきたいと思います。
長距離を得意として天皇賞春は大外からの勝ち、天皇賞秋はクロノジェネシスに先着して2着と力は今一番あるのではないでしょうか。
ですが、どの馬かが勝つと考えたときに上位人気のクロノジェネシス、ラッキーライラックよりは劣るのではないかと考えます。
一番馬場の影響を受けそうなのもあります。
カラカラの高速馬場なら、ですが今の中山はそうはならなそうです。
適正と馬場状態を踏まえてこの馬の取捨選択をしたいです。
・ラッキーライラック
対抗で考えているのがこの馬。
ここが引退レースでアーモンドアイの同級生。同じく勝って締めてもおかしくないでしょう。
非根幹距離に強いですし、間違いなく能力上位です。
本当に予想単勝オッズの7倍とかつくならとてもおいしいと思います。
・カレンブーケドール
ジャパンカップでは穴馬で挙げさせていただきましたが、4着と実質1位でしたね。
安定感はさすがの物があります。今回も大敗は考えにくく好走するのではと思ってます。
また、池添ジョッキーが騎乗するということで一発あるのではないでしょうか。
狙う穴馬
・ワールドプレミア
意外と人気しそうなので穴馬としていいのかわからないですが、明らかにここを目標に使ってきてます。
叩きだと思われた前走ジャパンカップでも6着にきており去年の有馬記念3着、菊花賞馬ということを考えれば十分に一発あり得るのではと思います。
・オーソリティ
3歳馬が好成績を残している有馬記念で一番怖いのはこの馬だと思います。
今回出走の3歳牡馬としてコントレイルと勝負付けが済んでいない一頭ですし、何よりもアルゼンチン共和国杯で古馬相手に完勝してます。
個人的に是非とも抑えたい3歳馬です。
・ユーキャンスマイル
好きな馬です。応援馬券です。でも可能性あると思ってます。
最後に
既に熱くなってます。
後はほんとに枠次第、外に行かないように願うばかり。
当日は友人と出し合ってwin5もしますんでお金持ちへのカウントダウンがはじまってます。
うれしいです。楽しみです。
勝っても負けても皆様が良い一日に、良い一年の締めくくりなることを願っております。
Leave a Reply