
グランツーリスモ7はいつ発売されるのか?最初はプレイステーション5のローンチタイトルに入っていたのでは?「2021年前半発売カナダの広告が示唆」ってどういうこと?最後に今買っても後悔しないハンコンもまとめました。
我が家には一刻も早く「プレイステーション5」と「グランツーリスモ7」が必要である。
理由は、子ども(3歳)のゲーム実況ユーチューブチャンネルを立ち上げたいからだ。
そもそも子どもが3歳になったら「レーシングカート」をやらせたいと思っていた。しかし(わかってはいたが)レーシングカートを始めるには「お金」と「環境」が必要。(ちなみに子どもをF1ドライバーにするには、15歳までに5億必要だと現役ドライバーに聞いた)あいにくどちらも用意できそうにない。そこで思いついたのが新作発売間近の「グランツーリスモ7」である。
しかし発表時点では、プレイステーション5のローンチタイトルと噂されていたのに、現時点で発売日未定。。。さらにプレイステーション5も予約抽選は全滅。。。どうにか年内にゲーム実況をスタートさせたいのだが、、ということで作戦を練る。
グランツーリスモ7
こちらがプレイステーション5向け、シリーズ最新作の「グランツーリスモ7」である。
先ほども言ったように、当初はプレイステーション5と同時に発売との噂だったのに、現時点で発売日は未定となっている。さらに海外のサイトによると「2021年上半期」というのが最新情報だ。発売されないものはどうすることもできないが、あと半年何もせずに待つのはもったいないので、前作PS4用ソフト「グランツーリスモ スポーツ」を購入することにしよう。
ちなみに2017年に発売された「スポーツ」は、ダウンロード版1990円と非常にお買い求めしやすくなっている。むしろラッキーだ。
プレイステーション5
問題はこちらの方だ、「ビックカメラ」「楽天」「ヨドバシカメラ」の抽選には外れてしまい、メルカリやヤフオクに出品される「転売品」を購入しようか本気で迷っている。ちなみに「転売品」も値段が下がってきており、当初10万円ほどだったが現在は7万5000円ほどあれば落札できそうな勢いである。ただ定価3万9000円(デジタルエディション)の商品に倍近い値段を払うのはいかがなものか。。
どうにか5万円代で落札すべく、入札を続けているが結局値段を釣り上げているだけ、という状況だ。クリスマス前には定価で店頭に並ぶとの噂もあるので、引き続き情報を集めるしかない。
ハンドルコントローラー
これが一番大事。なぜなら一番値段が高いからだ。
現在販売されているPS4(グランツーリスモスポーツ)対応のハンドルコントローラーは、PS5(グランツーリスモ7)でも引き続き使用可能らしいが、きっと来年のグランツーリスモ7発売時には最新のハンドルコントローラーが発売されることになるだろう。
しかし、そこまで待ってはいられない。
現状考えられる組み合わせ「プレイステーション5」×「グランツーリスモ スポーツ」に最適なハンドルコントローラー見ていくことにする
3万円代〜 入門 ロジクール G29
5万円代〜 中級 スラストマスター T300RS
10万円代〜 プロ級 スラストマスター T-GT
搭載されているモーターの性能によって、フィードバック(ハンドルに伝わる抵抗)の感じが変わるらしい。当然高ければ高いほど良いものなのだが、5万円のものがコスパ的にも良い気がする。
おまけ プレイシート 3万円
おまけ キャプチャーボード 2万円
ゲーム画面を録画するためにはこんなものも必要になる、意外と高価だ。
合計してみると、、、16万2千円
・プレイステーション5 6万円(落札できれば)
・グランツーリスモスポーツ 2千円
・ハンコン(T300RS) 5万円
・プレイシート 3万円
・キャプチャーボード 2万円
子どもをF1ドライバーにするには「15歳までに5億かかる」ことを考えれば「安い」と言えるのではないだろうか?
ちなみに現在のユーチューブでは「チャンネル登録者数×10」がおおよその月収とされているので、チャンネル登録者数1万人を目指して頑張るほかはない。
チャンネル名は「あらたのクルマ」となる予定である。
Leave a Reply