忙しかったんです。そう言い訳させて欲しい。させてください。
転勤からの新しい仕事、新しい環境。。。
また更新させていくためにも今回は軽くいきます。
コンクリートってなに?の話はまた委員会や街のお医者さんでお話ししますので今回はコンクリートダムについて少しばかり説明します。
みなさんダムは見に行かれたことありますでしょうか。
各地にダムがあるのですが有名どころでは黒部ダムや八ッ場ダムがありますね。
山の中に突如現れる巨大コンクリート構造物。かっこいい、、
記念に写真をとったことある人も多いと思うのですが、このダムって実は種類があります。ロックフィルやコンクリートなど。材料や形によっても種類があります。
しかし私が言いたいのはこのコンクリートダム、見た目ではわかりにくいのですが場所によってコンクリートの種類が違うということ。少ないところでも5種類程度、多いところではその倍以上のコンクリート配合を各所に使い分けております。皆さんの身近にありますか?一つのものを作るのに場所によって材料を使い分けているもの!こんなに見た目は一緒なのに!
なんだか久しぶりすぎて何が言いたいのかわからなくなってきたのでここで終わります。
リハビリ的に書いたので勘弁してください。勘弁。
生存報告でした。
ぱと
Leave a Reply