2020年7月24日(金)くもり時々はれ
第1回PSYCHIC TV HOUSE魚釣り大会が開催されました。参加者の皆さんお疲れ様でした。
近年稀に見る長い梅雨時期の真っ只中、釣りにはもってこいの天候で無事に第1回大会を終えることができました。
大会ログを残したいと思います。
大会情報
場所
〒238-0243 神奈川県三浦市三崎5丁目
みさき魚市場堤防

タイムスケジュール
7時30分 新宿駅集合
10時 釣り場到着、大会スタート
12時 昼ごはん
13時 午後の部スタート
18時 終了
22時 新宿駅で解散
参加者
坂本家
岡崎
川端
賞金
9000円(各自3000円をベットし優勝者総取り)
大会ルール
事前に決められたポイント表にならって、多くのポイントを取得した人の勝ち。
ポイント表
- カレイ 10点
- イカ 10点
- メバル・カサゴ 5点
- キス 3点
- アジ 2点
- イワシ(3匹で) 1点
- ベラ・フグ 1点
- その他雑魚 0.5点
- 大物はその都度審議
釣竿は何本出してもOK
家族(カップル)は合算
午前の部
朝の7時30分に新宿駅を出発したはいいものの、道路が混んでいたせいで9時半ごろ釣り場近くの釣具屋さん到着。
それぞれ思い思いの仕掛け選びを、すでに勝負は始まっています。
釣具屋さんの釣りマップにはみさき魚市場堤防でメバルやコウイカが釣れると書いてあり、川端はエギを購入。
そして10時すぎに大会スタート。

第1投はみんなハズレ。
その後ちょい投げを進めていくと堤防真下でベラ・フグが大量に釣れます。もちろんそんな魚いくら釣ってもしょうがないんだけど、今回のポイント表を見るとそれぞれ1点もらえます。私はそこに目をつけ午前中のうちに6、7匹ゲット。せこいかもしれませんがこれも作戦です。
坂本家チームはサビキで攻めますがなかなか釣れず、、川端はエギングで攻めますがこちらもヒット無し。
そんなこんなで私のみ小魚ポイントを稼ぎつつ、大物はヒットしないまま時間が過ぎます。
港を行き来する個人持ち豪華クルーザーに目を奪われつつ、午前の部終了。
午後の部
三崎口の定食屋がどこも激混みだったため、コンビニ弁当でお昼を済まし午後の部スタート。
ついに私岡崎がまともな魚、キスを釣りあげます。ポイントは3点。

しかしその後もベラやフグを中心に地味な魚釣りが続きます。もはやこのままいくとベラ釣り大会です。
ベラは、スズキ目ベラ亜目ベラ科 Labridae に属する魚の総称。世界中の暖かい海に約500種が生息する。日本近海には約130種が生息し、磯やサンゴ礁などで普通に見ることができる。 ベラ科の魚は体長10 – 30センチメートル程度の比較的小さな種類が多いが、コブダイなど体長1メートルに達する大型魚も含まれる。
wikipedia
14時経過時点でポイントは下記の通り
坂本家 7.5点
岡崎 16点
川端 1.5点
川端は小物には興味を示さず大物狙いです。さすがギャンブラー。
各自それぞれのスタイルで釣りを続けます。


大会終了間際に坂本家チームがサビキでイワシをゲット。そのまま大量ポイント獲得なるかと思われましたがそうはいかず、2匹釣り上げた時点で当たりは来なくなりました。
隣でサビキを行なっていた玄人三人組は餌もつけず手首のスナップのみでイワシを大量に釣り上げていました。どうやってんのあれ。
また別の玄人はタコの仕掛けでタコを釣っていたり、釣りってやっぱ運じゃなくて実力なんだなぁと考えさせられます。
そしてみんなのやる気と体力と餌がなくなった18時ごろ、大会終了。
結果発表
坂本家 9点
岡崎 19点
川端 1.5点
優勝者は、私岡崎でした。おめでとう!
賞金9千円獲得です。
次回大会の日程と課題
今回の第1回大会では、正直ベラとフグというハズレ魚の量で勝敗が決まってしまったためポイント表を見直す必要があると判断しました。
よって再考したものがこちら。雑魚は全て0点とします。
- カレイ 7点
- イカ 7点
- メバル・カサゴ 5点
- キス 3点
- アジ 2点
- イワシ(3匹で) 1点
- ベラ・フグ 0点
- その他雑魚 0点
- 大物はその都度審議
次回大会は8月15日、お盆真っ只中の開催です!!
皆さん予定空けておいてね!!しみはリモートで繋いで境港市からの参加ってのはどうでしょう。
ちなみに今日釣った魚は三枚におろされ、明日オイルサーディンになるそうです。



坂本家のディスポーザーが大活躍しているそうなので紹介ブログ、お願いします。
それでは、お疲れ様でした。
Leave a Reply