お久しぶりです!
いやぁ、時間が開くとダメですね。サボり癖がついてしまって全然更新出来てなかった。
言い訳だけど仕事が忙しかったってのと、玉ちゃんのブログのクオリティ高くてハードルが上がってしまってたってのもあります!はい、言い訳だけど。
今日は16時からコロナ明け一発目のスタジオ練習です。楽しみ!
私がスタジオにギターを持って行かない理由。

バンドマンの皆さん、スタジオ練習の際に自分の機材を持って行ってますか?大体のバンドマンは自分のギター、自分のベース、ドラマーであれば自分のペダル、スネアくらいは普通持ち込むでしょう。
けれど私は手ぶらでスタジオ入りします。
その理由は「ギターが重いからさぁ」だけではないんです。ポジティブな理由があるんです。
理由1:色んなギターを楽しみたい。

ひとつめの理由はコレ。
日本ロック界のジャニーズ代表、野村のよっちゃんが持つギターコレクションはなんと300種類以上!半端ない!ギタリストたるもの色んなギターを楽しみたいんです。
にしても持ちすぎ、、、この機材で日本にギター博物館建ててくれ。
スタジオに手ぶらで行くとそのスタジオにおいてあるレンタル機材を使用することになります、私はギター担当なのでギターを。
大体のスタジオにはストラト、テレキャス、レスポールが置いてあり、たまにSG、早弾き系ストラト、YAMAHAのSG、よく知らないメーカーのよく知らない形のギター、など様々なギターが置いてあることも!
これら色んなギターを自分のバンドで、好きなだけ(と言っても予約時間内だけど)、好きな音量でじっくり弾き楽しめるのです!
こんなチャンス普通ないですよね?楽器屋さんで試奏すればいいじゃんて思われる方もいるかと思いますが、試奏ってある意味ライブより緊張するから、、
試奏するとき店員さんがセッティングしてくれるアンプのボリュームデカすぎるんだよなぁ。音量ないと音質が判断しにくいのはわかるんだけど。試奏の時いいフレーズ出てこない系ギタリストには辛い。
ちなみによっちゃんは持ってるエフェクター の数も半端ないです。avengers in sci-fiもびっくり。

理由2:音作りの練習になる。

正直、レンタル機材のグレードは低いです。当たり前だけどフェンダーカスタムショップなんて置いてません。大体フェンダージャパン、良いとこでギブソンの低価格ライン、中にはバーニーやフォトジェニックなどかなり安価な機材が置いてあるとこも。
でもですよ。上手にアンプをセッティングすればそんな機材でも全然いい音出るんです。そしてこのセッティングも楽しいんです。
ギターの種類に合わせてアンプのセッティングを行うんです。
さらに言うと、Highが異常に高いマーシャルがおいてあるスタジオも少なくないのでアンプの性能を確認しつつ、ギターのセッティングをすることもあります。
レンタル機材を使用することでこの練習にもなるんですよね。
初めて使うライブハウスのマーシャルJCM800がいつものJCM800と全然違う!!コレ800って書いてあるけど900なんじゃ、、、!?って思うことありますよね。
こういったときに音作りの練習をしているかしていないかで差が出るわけですよ。
理由3:ギターを湿気から守ることができる。
ギターは木でできています。湿気が最大の敵なんです。
自分の大切なギターを雨の日にソフトケースに入れて傘さしながら街中を連れ歩くなんて考えられません!(がんばってギター持って行ってる人ごめんなさい!)
雨の日は自分のギターのためにレンタルギター使いましょう。あえての自宅待機です。
理由4:重いから。
ギター重いからさぁ、、、持って歩くのキツい、、、
以上になります。
もちろん自分のギターが好き!って人。自分のギターの音、弾き方、扱い方を常に追求したい人は絶対に機材持ち込むべきです!
でもレンタルギターっていうツールを、ただ何らかの理由でギター持って来れなかった人のためのツールだと思っているのであればちょっと視点を変えてみてはいかがでしょう?色んな楽しみ方が見えてくるハズ。
さて!練習しようかな!
Leave a Reply