あれ??みんなブログ飽きてきた?気が向いたらまた更新してね。
さて、今日は映画紹介の記事にしようと思います。
記念すべき一作目は「シェフ 三星フードトラック始めました」です!

メジャーでもなく、そんなにマイナーでもない、一作目としてはなんとも微妙なポジションの映画ですが。カフェ経営に繋がる内容があるので選出しました。
この作品はとにかく見終わった後幸せになれる、誰も不幸にならない、スーパーハッピームービーです。
昔はちょっと捻ったオチのある作品だったり、複雑な脚本で何度も見返すことでようやく理解できる映画だったり、はたまた何も展開の無いようなゆるーい映画とか見てたけど、最近はシンプルでハッピーエンドな映画が大好きになってます。これは歳のせいなのか。
あらすじ
まぁ、とりあえずあらすじを引用
「アイアンマン」シリーズのジョン・ファブローが製作・監督・脚本・主演の4役を務め、フードトラックの移動販売をはじめた一流レストランの元総料理長のアメリカ横断の旅を描いたハートフルコメディ。ロサンゼルスの有名レストランで総料理長を務めるカールは、口うるさいオーナーや自分の料理を酷評する評論家とケンカして店を辞めてしまう。心配する元妻イネスの提案で、息子パーシーを連れて故郷のマイアミを訪れたカールは、そこで食べたキューバサンドイッチの美味しさに驚き、フードトラックでサンドイッチの移動販売をすることを思いつく。カールはイネスやパーシー、仲間たちの協力を得て、マイアミからニューオリンズ、ロサンゼルスへと旅を続けていく。「3人のエンジェル」のジョン・レグイザモが主人公の友人役を、「マチェーテ・キルズ」のソフィア・ベルガラが元妻役を好演。ロバート・ダウニー・Jr.、スカーレット・ヨハンソン、ダスティン・ホフマンら豪華ハリウッドスターも顔を出している。
映画.com
ざっくり一言で説明すると、一流シェフがフードトラックでキューバサンドを売りながら旅をするというお話。
さてこれからカフェやろうってタイミングにぴったりの映画。
お気づきの方もいるかと思いますが、今年のママチャリGPで私が作ったキューバサンドはこの映画の影響なんです。
カフェでキューバサンドやろうよ。
この映画のここがスキ
1.とにかくハッピー
主人公を騙して金を取ってやろうとか、人生に疲れてドラッグにハマったりとか、地球を征服して人類を滅亡させてやろうとか、、、そんな悪人が一切出てきません。
もちろん主人公の苦悩、商売の試行錯誤はあるんだけど、どれもテンポが良くて見てて快適。
とにかくハッピーな映画を気構えず、だらーっとみたい時ってありますよね。そんな時に超おすすめな映画でございます。
2.食べ物が美味しそう
ありきたりな理由だけど、ほんとにそう。特に本作主役のキューバサンド。めっちゃうまそう。他にも主人公は一流シェフという設定なのでいろんな料理が出てきます。

3.自分たちでも真似できそう
ちょうど、ギリ自分たちでも美味しく出来そうだなーっていうキューバサンドと、ギリ自分たちでも出来そうだなーっていうフードトラックの改造と、ギリ自分たちでもやれるなーっていう商売が、何かを奮い立たされる。なんの根拠もないのに見終わった後にやる気がみなぎってくる。
4.アルグリーンが染みる
ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガーにおいて14位。そんな超有名R&Bシンガー。恥ずかしながら私はこの映画で知りました。
見たらわかる。あ、この曲歌ってるのがきっとアルグリーンなんだな、と。
映画の中の重要なポイントで、ああいう曲の見せ方ってすごいなと思いました。
5.SNSってやっぱすごい
この映画、セカンドテーマがSNSなんですよ。今の時代に欠かせない、というか斬っても切り離せないSNSに主人公は振り回されます。
劇中の「そんなこと言われたら傷付く!!!」っていうシンプルなセリフがいいなと思った。
SNSを有効活用するって今の時代大切ですよね、いろんなものの今後の参考になると思う。
映画評論って難しい、ちょっと込み入ったこと書くとネタバレになっちゃうし。なんか言いたいことが全然伝えられてないと思うけど、見れば解決だから。良しとします。
Leave a Reply