
中古のリールを購入した。なんと91年製!(僕と同い歳)30年前のモデルだ。シマノ「91 カルカッタ」。シマノのリールはモデル名の前に発売した西暦の下二桁をつけて呼ぶらしい。購入にあたって現代までどんなモデルがあるのか調べたのだけれども、それを一覧にしているサイトが見つからなかったので、ここに記しておこう。
これが全系譜!
アルミフレームで美しく仕上がった
丸型リールの代表格バスフィッシング用両軸リールとして1991年に登場したCALCUTTAは、精緻な切削加工によって削り出された独創性のある美しい丸型リールとして世界中から注目を集めました。美しさだけではなく、剛性やひずみにくさを追求したワンピースマシンカットアルミフレーム、なめらかな回転を生む遠心力ブレーキの搭載など、充実した機能も装備しました。2000年には、CALCUTTAの最高峰モデルとしてCALCUTTA CONQUESTが登場。巨大化したマスターギア「Super SHIP」を搭載、機能・デザインともにさらなる上を目指しました。2003年にはDC(デジタルコントロール)ブレーキをシマノとして初めて実装するなど、最先端の技術を常に導入しながら、美と機能を兼ね備えた丸型リールの代表格として、幅広い用途に対応しながら進化を続けています。
細かなモデルチェンジを繰り返しながらも、「カルカッタ」という本質は変わっていない、大きな転機は2000年の「コンクエスト」の発売だろう。ではモデルごとに画像の紹介を。
91 カルカッタ
94 カルカッタ XT
99 カルカッタ XT
99 カルカッタ チヌ
00 カルカッタ コンクエスト
03 カルカッタ コンクエスト DC
04 カルカッタ コンクエスト F
04 カルカッタ コンクエスト Shallow Special
05 カルカッタ
06 カルカッタ コンクエスト タイプJ
06 カルカッタ ISO
07 カルカッタコンクエスト Sumi Ika Special
09 カルカッタ コンクエスト DC
12 カルカッタ
14 カルカッタ コンクエスト
17 カルカッタ コンクエスト BFSHG
19 カルカッタ コンクエスト DC
21 カルカッタ コンクエスト
Leave a Reply